2014年02月23日

【百均】 鉛筆の持ち方矯正具

【百均】 ショップは、いろいろ売っているもので、

「お箸の持ち方」 の訓練・矯正箸があったりする。

先日、「ローソン100」 で、

「鉛筆の持ち方」 の訓練・矯正具を見つけた。


プニュグリップ
プニュグリップミニ
もちかたくん


「はなまるくん」 「 鉛筆ホルダー」 「 ピースくん」 を作っている
浜松市の会社については、次の記事で。

  【浜松】 鉛筆の持ち方◆訓練・矯正具
  http://delvaux.hamazo.tv/e5157700.html
  

Posted by Delvaux at 17:29Comments(0)

2010年02月14日

「輪郭漢字」 風に

以前、

 「文字 - 絵 - 写真」
 http://delvaux.eshizuoka.jp/e456948.html

を書いた。

これを、養護学校 (知的) の児童に試してみたら、
案の定、 「 漢字 」 カードだけが、できない。

何回かやっているうちに、覚えるということもなかった。

そこで、 「 漢字 」 カードだけ、 「 輪郭漢字カード 」 風に変えてみることにした。

   「 輪郭漢字カード 」 については、次のウェッブページを見てほしい。

      輪郭漢字カードのページ
      TOSSオリジナル教材 ( 輪郭漢字カード )


      輪郭漢字カード


わたしの場合は、なんのことはない。
PIC画像の上に、漢字を書いただけである。 (^◇^;)





  

Posted by Delvaux at 17:10Comments(0)特別支援教育

2010年02月14日

モップで廊下を5往復

以前、

 自閉症児の雑巾がけ、廊下5往復
 http://delvaux.eshizuoka.jp/e449201.html

を書いた。

この 「 雑巾がけ 」 の応用で、 「 モップがけ 」 の5往復をさせることにした。

しかし、わたしが、ずっとサボっていたので、
「 雑巾がけ用 」 のツールを、
そのまま 「モップがけ用 」 に、使い回したまま、1ヶ月が過ぎてしまった。

何がまずいかというと、



雑巾がけでは、廊下の両側の柱のでこぼこがある列は、しないですませていたのだ。
(↑) の写真で、柱のコンセントが見える側の列を、モップがけでは、拭かせたいのである。


そこで、
<往路> に 雑巾がけでは拭いていなかった、0列 と、 6列 を加えた。


<復路> はこうなった。

  

Posted by Delvaux at 16:51Comments(0)特別支援教育

2010年01月31日

音声マッチング

スプーン、フォーク、箸の中から、教師が言ったものと同じものをとる。

これが、できない。

箸だけは、 「はし」 と言われて、箸をとることがほぼ確実にできる。
スプーンとフォークができない。

偶然、当たることがあるというだけである。

スプーンを見れば、「ス・プ・ー・ン」 とそれらしく言うことはできるのに。
 (発音は、聞き取るのは難しく、何を言っているのか聞き手にはわからない。)

もちろん、過度にプレッシャーがかかっていて、
(正解しなくては)という思いが強すぎて、
「頭の中が真っ白になっている」 状態に近い
という可能性はある。

自分で正解を確かめられる方法として、

トーキングシンボル
を使うことにした。


絵をはっていない無地のトーキングシンボルを渡し、
これと同じ音のするトーキングシンボル(スプーンまたは、フォークの絵のついた)を選び、
スプーンまたは、フォークをとる。

というものだ。

自分が納得するまで、トーキングシンボルの音を聞いて、確かめればいい。

5,6回やってみて、なんとかいけそうな感触を得た。
  

Posted by Delvaux at 08:08Comments(1)特別支援教育

2010年01月31日

絵を写し描き



を見て、


のような絵を描ける自閉症児。

余計な梅の花は描かずに、虎と虎の持っているコマだけを描いている。



1月の図工で、 「スパッタリング」 を扱った。
黒い画用紙に、白い絵の具で、スパッタリングの粉雪を舞わせるわけだ。



この児童には、「♪雪やこんこ♪ ♪あられやこんこ♪」 ではじまる 「雪」 の歌に
出てくる 「庭を駆け回る犬」 と 「こたつで丸くなる猫」 も描いてもらうことにした。




次に、校外学習で
馬を見たり、ポニーにブラッシングをして、
ポニー乗せてもらい、お礼にポニーにニンジンをあげたりするので、

(3) 馬の写真を見て、馬を描いてもらうことにした。


(1) 最初は、輪郭をなぞった後に、それを写して描く。



(2) 次に、写真を見て、描く。そして、(3)の違う写真を見て描くと続くわけだ。




  

Posted by Delvaux at 07:33Comments(0)特別支援教育

2009年12月07日

あいうえお音声ボード (その2)

以前、

 あいうえお音声ボード
 http://delvaux.eshizuoka.jp/e449231.html

を書いた。

このあいうえお音声ボード
「こえでおぼえるあいうえおのほん」 ポプラ社 (2006/11)

では、拗音 「ゃゅょ 」 がないので、

毎日ある 「きゅうしょく」 を 押せなかったのである。

そろそろ、 「きゅうしょく」 を押させてもいいと思われるので、

あいうえお音声ボード (その2)
「ひらがなおぼえちゃおう!」 パイロットインキ
を使うことにする。

これだと、

「きゃ」 「きゅ」 「きょ」
「しゃ」 「しゅ」 「しょ」
「ちゃ」 「ちゅ」 「ちょ」

のキーがある。



しかし、
「こえでおぼえるあいうえおのほん」 ポプラ社 (2006/11)
にあった 「が」 「ぎ」 「ぐ」 「げ」 「ご」
などの濁音や、半濁音のキーはなくなり、

「”」 や 「°」 を押してから、「か」 「き」 「く」 「け」 「こ」 などを押すと
「が」 「ぎ」 「ぐ」 「げ」 「ご」 などの音が出るようになっている。




ここまで書けばおわかりのように、

最終的な
あいうえお音声ボード (その3)は、
こえであいうえお (ポカポカフレンズのことばえほん) miki HOUSE (三起商行) (2009/11)
である。

「濁点・半濁点・拗音」 キーを押してから
「は」 「ひ」 「ふ」 「へ」 「ほ」 などを押し、さらに、「”」 や 「°」 を押すと
「ば」 「び」 … や 「ぱ」 「ぴ」 …

「濁点・半濁点・拗音」 キーを押してから
「き」 「し」 「ち」 などを押し、さらに 「ゃ」 「ゅ」 「ょ」 を押すと
「きゃ」 「きゅ」 … や、「しゃ」 「しゅ」 …、 「ちゃ」 「ちゅ」 … などの音が出るのである。



  

Posted by Delvaux at 02:04Comments(0)特別支援教育

2009年10月13日

「文字 - 絵 - 写真」

「文字 - 絵 - 写真」 の自立課題



「文字 - 絵 - 写真」 の 自立課題 のプリント用原稿(×0.2)
※写真などについて、著作権の許可をとっていないので、この記事はちかいうちに
  削除します。


これをハサミで切って、ラミネートしたカードを作る。

マジックテープでこのカードを並べて貼ってもらう。

◆カードのサイズは、6cm × 6cm にした。
 A4の台紙に 横に3枚のカードが貼れると考えたからだ。

  6cm × 6cm などサイズをきっちりと指定したカードを
  作る時に、私は、Adobe Photoshop Elements 5.0 (アカデミックパック) を使っている。
  「Photoshop」 の簡易バージョンで、値段が安いからだ。

  アニメのセルを何枚も重ねるような、編集ができるのもいい。
  http://aska-sg.net/pstips/manual_popup/030-0010-01_layer-03.html#05

◆印刷する用紙は、PLUS 厚手マット紙 POP用紙<紙厚0.19mm>A4 50枚入り
 http://item.plus.co.jp/search_2009/DispDetail.do?itemID=t000100001812&volumeName=00022&sv10=&searchDataStrings=&sv1=&sv2=&sv3=&sv4=&sv5=&sv6=&sv7=&sv8=&sv9=
 を使っている。

◆カードは、マジックテープで貼ってもらおうと考えた。

  ユザワヤで、幅2cm×5mのマジックテープのメス? と、

  両面テープ(「強力」タイプでないと、
         マジックテープをはがす時に、両面テープのほうが、
         はがれてしまう。★職場で、事務室が買ってくれたSEKISUI 製のはGood!)

  100円ショップのダイソーで、10cm×10cmの接着剤付きの両面テープ(オス・メス)を用意した。


(1) まず、「絵」 を選んだ。

   「絵」 は、PIC を使うことにした。
   PICは、黒白シンボルで、余計な色という刺激がない。

   PIC は 日本のJIS規格になっているものもあり、
   わたしたちも、エスカレーター、車椅子などの

   標準案内用図記号:交通エコロジー・モビリティ財団
   http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/picto_top.html

   として、よく街で目にしているはずのものでもある。

(2) 文字は、漢字にした。(念のため、ひらがなのルビを振った)

  Adobe Photoshop Elements 5.0 で、
  フォントは、「HG教科書体」 を使った。

(3) 写真は、Google で 画像検索し、

   PIC の絵と同じような写真を選んだ。
   また、できるだけ、写真の背景に余計なものが
   写り込んでいない写真を選んだ。


  

Posted by Delvaux at 03:26Comments(0)特別支援教育

2009年10月13日

「数を集める」

「1~5までの数を集める」 自立課題



「数を集める」 自立課題 のプリント用原稿(×0.2)
 ※写真などについて、著作権の許可をとっていないので、この記事はちかいうちに
  削除します。


これをハサミで切って、ラミネートしたカードを作る。

マジックテープでこのカードを並べて貼ってもらう。

 1、 一、 指の数字の1、 トランプの1、 さいころの1、 具体物が1つ写っている
 2、 二、 指の数字の2、 トランプの2、 さいころの2、 具体物が2つ写っている
              ・
              ・
              ・
 5、 五、・・・・・・

 のように。

★カードの大きさは、4cm × 4cm にした。

  A4 の台紙に、縦で6枚並べられると考えたからだ。

  4cm × 4cm などサイズをきっちりと指定したカードを
  作る時に、私は、Adobe Photoshop Elements 5.0 (アカデミックパック) を使っている。
  「Photoshop」 の簡易バージョンで、値段が安いからだ。

  アニメのセルを何枚も重ねるような、編集ができるのもいい。
  http://aska-sg.net/pstips/manual_popup/030-0010-01_layer-03.html#05


◆印刷する用紙は、PLUS 厚手マット紙 POP用紙<紙厚0.19mm>A4 50枚入り
 http://item.plus.co.jp/search_2009/DispDetail.do?itemID=t000100001812&volumeName=00022&sv10=&searchDataStrings=&sv1=&sv2=&sv3=&sv4=&sv5=&sv6=&sv7=&sv8=&sv9=
 を使っている。

◆カードは、マジックテープで貼ってもらおうと考えた。

  ユザワヤで、幅2cm×5mのマジックテープのメス? と、

  両面テープ(「強力」タイプでないと、
         マジックテープをはがす時に、両面テープのほうが、
         はがれてしまう。★職場で、事務室が買ってくれたSEKISUI 製のはGood!)

  100円ショップのダイソーで、10cm×10cmの接着剤付きの両面テープ(オス・メス)を用意した。


◆「指数字」は、

 数・指の数
 「ぽっしゅん」bo-yaのページ
   ↓
 ぽっしゅんプリント
   ↓
   数☆
   ↓
  指の数☆
   ↓
 http://homepage3.nifty.com/bo-ya/print/kazu/yubi/index.html

◆アラビア数字の1~5

  上記の、Adobe Photoshop Elements 5.0 で、
  フォントは、「HG教科書体」 を使った。

◆漢数字の1~5

  上記の、Adobe Photoshop Elements 5.0 で、
  フォントは、「HG教科書体」 を使った。

◆「数 トランプ」で Google検索
 トランプのフリー素材・イラスト
 http://www.civillink.net/fsozai/tramp.html

◆「数 さいころ」で Google検索
 数 サイコロ展開図 無料イラスト
 http://eigosozai.main.jp/saikoro/saikoro_dai/saikoro_1.html

◆具体物の写真については、

  電車が1台、電車が2台、車が3台、ハンバーガーが4つ、人が5人

  というのを考えた。


  昨日の情報で、「電車が好き」 だということだから、電車の写真を2枚使うことにした。

  Googleで、電車を 「画像検索」 した。


  

Posted by Delvaux at 02:50Comments(0)特別支援教育

2009年10月04日

あいうえお音声ボード

養護学校(知的) 小学部

「と・い・れ」 などと言葉を1音ずつ、
区切って発音することならできる自閉症児

(ただし、一つ一つの発音は、確実ではなく、
 「プール」 が 「ブーウ」 に聞こえるような発音。)

自分で、「あいうえお音声ボード」 のキーを押して、
「ト・イ・レ」 の発音を聞く 手順書 を考えた。

(次のステップでは、「あいうえお音声ボード」 の声を聞いて
 自分も発声してみるようにするつもり。)

  (発音を聞いて、自分で直すことを期待しているのではなく、
   聞えたいろいろな声を、リピートすることを期待した課題)


71個あるキーを最初から探すことは、ハードルが高いので、
必要なキーを、青の四角枠で囲んである。



すんなりとできていた。

なぜか、「あさのかい」 の手順書では、
 「あ・さ・の・か・か・い」 と 「か」 を2回押しているのだが・・・






  

Posted by Delvaux at 14:37Comments(0)特別支援教育

2009年10月04日

自閉症児の雑巾がけ、廊下5往復

養護学校(知的)小学部

ことばでの指示がはいりにくい自閉症児

雑巾がけ、廊下を5往復。

 (1) 4月 とにかく5往復
 (2) 5月 廊下のマス目にそって、5往復
 (3) 6月 廊下をマス目にそって、5列に分け、
      それぞれの列に、順に1~5の番号をつけ、
      教師が、「1」、「2」・・・と言葉がけと、指さしで指示して

      次の写真のように、雑巾がけで廊下を5往復する

  

  

  

    ★4,5往復目で、間違えることが多い。

 (4) 9月 廊下のマス目に、シールで番号をつけ、
      教師が、「1」、「2」・・・と言葉がけと、指さしで指示して
      上の (3)の写真のように5往復する。

   

    ★やっぱり、4,5往復目で、間違えることが多い。


 (5) 9月末 手順書に従って、
      上の (3)の写真のように5往復する。

   【往路】
    順番に洗濯ばさみをとり、とった洗濯ばさみの番号の列を拭く。

   

   【復路】
    順番に洗濯ばさみをとり、とった洗濯ばさみの番号の列を拭く。

   

     ★復路の手順書は、最初の1往復目に、洗濯ばさみで、
      自分の服にはさんで、折り返し地点まで運ぶ。



  

Posted by Delvaux at 13:50Comments(0)特別支援教育